 |
|
3番目は長万部デッカ局です。今回最も長い移動です、北海道を北から南へ縦断しました。
空はどんより曇っていますが風がほとんどありませんでした。
|
 |
道路より長万部デッカ局を望む
函館方面から見た送信鉄塔です。夜は航空障害灯が光るのでかなり手前からでも見えるのですが、昼は近く
からでないと見えません(細いせいでしょうか)
|
 |
長万部デッカ局(紫従局)の看板と送信鉄塔の銘板
美瑛(びえい)、稚内(わっかない)と倒してきて3番目(4本目)の
工事です。 |
 |
|
長万部送信鉄塔全景
右の写真が長万部デッカ局の送信鉄塔です。
見た目は短く感じますが150mの高さがあります。 |
|
 |
|
支線に取り付けられたLSC
支線に沿うように各1本ずつLSCが取り付けられています。まだ起爆装置は取り付けられていません。
|
 |
倒壊後の送信鉄塔(紫従局)
地面の凹凸に合わせてうねって、まるで龍のように見えます。
|
 |
切断された支線
切断された支線のアップと倒壊した鉄塔に引きずられた支線です、 暴れず素直に横たわっています。
|
 |
|
|
|
|